787: パワプロ 2018/05/29(火)16:55:55 ID:YAq
パワプロの日で上限突破勢きてからちょっとおかしくなったんよなぁ
もののけ姫で例えるなら、ボケたおっことぬし様(谷渕)は強い味方が来てイケイケモードやねんけど実はそいつらは来たらアカン奴等やったみたいな
引用元: ・パワプロアプリ部part3966
792: パワプロ 2018/05/29(火)16:56:46 ID:27i
>>787
アシタカ実装するからセーフ
790: パワプロ 2018/05/29(火)16:56:33 ID:dHw
とはいえ上限来てなかったら来てなかったで停滞感ハンパなかったんちゃうか
798: パワプロ 2018/05/29(火)16:59:18 ID:iLI
>>790
上限で走塁が復権したのは確かやけど
それなら元々の査定値を調整しなおせって話
806: パワプロ 2018/05/29(火)17:02:32 ID:EHD
>>798
査定値の調整は今まで作成された選手の査定が下がるとNGやから調整するたびにインフレするし控えてるんやで
796: パワプロ 2018/05/29(火)16:58:41 ID:Ksf
どーせ新上限出たらほぼ100%選手作り直しやろ
あほらし
799: パワプロ 2018/05/29(火)17:00:46 ID:r2Q
でも実際肩上限で肩タッグのキャラとか出たら使われるか?
これ以上敏捷要求は無理な気がするんだよな
807: パワプロ 2018/05/29(火)17:02:58 ID:EP6
>>799
実際そうだよな、今でもカツカツやわ
露骨にコンS1レベルの査定してきそう
810: パワプロ 2018/05/29(火)17:03:45 ID:Ksf
>>799
走力削れば余裕やん
ただ走力上限出たら肩だけ抜けるかもな
上限のせいで今までのキャラが軒並み使えなくなったのが叩かれる一番の要因
※12
2あげるくらいじゃ対して時間稼げないだろ
10くらいにすればよかったのに
コン110が今の101の査定なら不自然じゃないし
インフレは避けられない
経験点の使用先として、基礎値(100まで)と得能だけでは足りなくなるときがいつか来る
そうすると、基礎値の上限を解放すること自体は、アプリの将来を見据えたシステムといえる
ただ、査定を強くしすぎたのと、上限キャラを出し渋ってることによるテンプレ化が問題
ポジション別に査定の比率変えてくれりゃいいのにね
上限持ちが増えればポジションによってキャラを変えたりも出来るのに増える気配がないよな
これからどうなる?直上げ連発の上限多種上げ??
色々なしがらみで査定見直しができないという条件を考えれば悪くない手
しかし上限が出てから諸々のバランス調整が下手になってる
むしろ野手は上限によって、できあがった選手が昔以上にワンパターンになってマンネリ化したんだよなあ
査定の見直しはそんなにアカンか?例えば捕手なら肩守備の査定高、走力は低くとかでも10%の調整とかなら問題ないと思うけどな。
上限はコントロールだけおかしい。野手はこのままでいいよ。
査定と必要経験点を全部一新した、ハードモードなり、プロモードなりを作って欲しいわ。
プロフェッショナルリーグ参加は、プロモードで育成した選手しか出せない感じで。
で、必要経験点が今までの倍になると。
上限は悪くないんやないか?
上限でパワプロは元気になった気するし
2
査定が微々たる数値だったり0だったら、星井才賀のいない覚醒並みにズッコケシステムだったと思うよ
上限以外ゴミは、程度の違いはあるけど、上限実装前でもテンプレ以外は空気だったし…
結局その時代の最強キャラでデッキ構成するゲームだしな
環境に合えば魔牛みたいに上限無し新キャラでも最前線で戦えるやん
上限の有無に関わらず新しい強キャラでたら作り直しになるんやし、ちょっと上限を目の敵にしすぎちゃうか
上限実装はどうでもいい、査定がぶっ壊れてるのが問題なんだよ
もののけ姫の例えが全然分からなかった 笑