363: パワプロくん 2016/09/19(月)03:10:54 ID:Zdx
野球のルール酷くね?浸透してるスポーツで一番難しいんやないか?
引用元: ・パワプロアプリ部 part1442
366: パワプロくん 2016/09/19(月)03:11:57 ID:G5d
>>363
ラグビー、アメフトもエグいで
日本で浸透してると言っていいか謎だが
368: パワプロくん 2016/09/19(月)03:12:14 ID:M50
>>363
未だにコリジョンルールを適用してない野球ゲームがあるからな
396: パワプロくん 2016/09/19(月)03:18:13 ID:zHj
パワプロとかいう間違った野球知識を植え付けるゲームがあるらしい
401: パワプロくん 2016/09/19(月)03:18:57 ID:w09
>>396
打数と打席のコンマイ感
404: パワプロくん 2016/09/19(月)03:20:26 ID:M50
>>396
スライダーの変化とかな
407: パワプロくん 2016/09/19(月)03:21:19 ID:rgx
>>396
ノゴローのホップするジャイロも大概やけどな
408: パワプロくん 2016/09/19(月)03:21:37 ID:M50
>>407
あれは草野が説明してたやん

425: パワプロくん 2016/09/19(月)03:25:14 ID:qCN
どんな球でもチェンジアップって言っときゃチェンジアップになるで
432: パワプロくん 2016/09/19(月)03:27:11 ID:zHj
>>425
初代パワプロのチェンジアップはコントロール抜群のスローボールだったな
ワイはとある少年野球の監督からチェンジアップは実は変化球だということを教わったで
454: パワプロくん 2016/09/19(月)03:32:20 ID:zHj
左投手のシンカーがスクリュー
これだけはガチでパワプロのせいで間違えてた
459: パワプロくん 2016/09/19(月)03:33:02 ID:cv4
>>454
違うんか?
460: パワプロくん 2016/09/19(月)03:33:16 ID:GqV
>>454
野球10年以上やってたけどそうだと思ってた
465: パワプロくん 2016/09/19(月)03:33:55 ID:E5Y
左版シンカーがスクリューを浸透させたのはコンマイとパワプロ
468: パワプロくん 2016/09/19(月)03:34:24 ID:DUi
>>465
山本昌「」
466: パワプロくん 2016/09/19(月)03:34:02 ID:IkN
スクリュー始めて投げたって言われてるメジャーの投手は右利きやで
480: パワプロくん 2016/09/19(月)03:39:00 ID:cv4
ウィキペディアにあった
483: パワプロくん 2016/09/19(月)03:41:07 ID:sx7
>>480
パワプロのせいやんけ!
489: パワプロくん 2016/09/19(月)03:43:09 ID:GqV
>>480
そうなんか 初めて知った
493: パワプロくん 2016/09/19(月)03:44:25 ID:cv4
>>489
ワイも小学から野球やってて今知ったで
やっぱりパワプロって偉大だわ
477: パワプロくん 2016/09/19(月)03:37:13 ID:E5Y
VスライダーもHスライダーもコンマイの造語だったのにいつの間にかプロ野球選手にまで浸透してる事実
478: パワプロくん 2016/09/19(月)03:37:48 ID:w09
>>477
わかりやすいっていう点だけは一理あるよな
479: パワプロくん 2016/09/19(月)03:38:42 ID:IkN
Vスライダーは普通にアメリカでも言うで
あっちの呼び方輸入したんやと思ってたけど
491: パワプロくん 2016/09/19(月)03:43:57 ID:E5Y
>>479
マ?
501: パワプロくん 2016/09/19(月)03:46:33 ID:IkN
>>491
言うで
どっちが先かは知らんけど
同じ背番号の選手が2人以上いてもいい
ユニフォームをチーム内で統一しなくてもいい
この2つは明らかにKONAMIのミスやろ…
フォッシュとシンキングファストの存在を今更思い出した…
なぜ実装されて無いし
>>25
せやからスライダー=真横に曲がるっていうわかりやすい表現方法でゲームとして再現しとるんやろ。
スライダーの曲がり方がおかしいとか言っとる奴らはパワプロやるべきじゃない。
ダルビッシュの変化球の名前が作品ごとに変わるのが昔疑問だった。未だにヨジボールってなんやねんて思う
>>25
プロスピの球種の強化版みたいに
タテ、ヨコ、球威、制球まで各球種に設定したらかなりおもしろそう
ついでに変化速度、曲がり始めとかまでやれば….
そうすると実在選手の査定がかなりもめそうやけどね
サッカーのオフサイドも大概よ
>>22
それ言いだしたらゲームで再現でけへんやんけ
※23ミスった
※20
※21
「まあ見てろや(震え声)」
スライダーに関しては間違って無いだろ。着弾点が真横に移動しとるだけでボールの軌道は変じゃないやで。スライダーを変と言うならストレートも着弾点が下がっていかないとおかしいしな
そもそも投手の腕力、指の長さ、爪の形、関節の柔らかさなんて千差万別だから全く同じ曲がり方をする変化球なんて無いんやで。
チャンスで打ち上げたらインフィールドフライ
これは子供のころよくわかんなかった
※3
2アウト三塁からセーフティースクイズでホームに投げるサードがいたり、5番に雑魚を置いて「ダブルチャンス打線!」とか言ってドヤってる監督が出てくる超次元スポーツギャグ漫画はNG
>>10
Sスライダーは(野口)茂樹のS
最初はNスライダーになる予定だったけど
Nだと野口の印象が強すぎるからSになったらしいよ
ちなみにSスラ使えたのは野口と石井(一久)だけ
>>14
するぞ、打数には含まれんが4打席3打数1安打1四球みたくなる
>>15
フロントドアは打者に対して内角ボールゾーンから内角ストライクゾーンにボールを曲げて入れる投球術のことや
HシンカーやHスライダーはそれぞれハードシンカー(Hard sinker)、ハードスライダー(Hard slider)の略なんだよなあ。High speedの略だと思われがちだけど。
ちなみにHardには「高速の、強烈な」って意味がある
>>10
茂樹の頭文字のSやで
フロントドアとシュートは違うんか?
四球って打席カウントするのか?
スクリュー→山本昌が投げる球
それ以外→シンカー
でだいたいあってるやろ
今の投手が言うスライダーなんてほとんど縦スラだろ
真横に曲がるのは岩瀬くらい
スラーブが実際にスライダーに近い変化しとるな
HはHigh speed(高速)、VはVertical(縦)の略だろうけど、Sはなんだろう?スラーブになんたんやっけ?
とにかくスライダーの回転が真横なのは凄い違和感あるな、ゲームやから当然しょうがないがね。
一応パワプロの実況ではHスライダーは全部高速スライダーとか速いスライダーって言ってるからな
表記でHスライダーってなってるだけで
プロでもHスライダーとは言わないし
vとhはアメリカからやろうな
マジで左投手版シンカーがスクリューていうのずっと知らなかった…ショックや…
定着した変化球の名前もあるけど、フォッシュとか良く分からん淘汰された名前もあるんやで
デートとか瞑想してるだけでプロになれるらしい
終いには野球の練習全くせず探検ゴッコやってるだけで甲子園に行く高校があるらしい
ミスフルはギャグ漫画やろ
パワプロとミスフルどっちがガバガバ?
800位から全然順位が延びねえ…..
草野www