
イベキャラ「青葉春人」のイベント関連情報と評価です。
得意練習 | 球速 |
前後イベ | 前イベ |
コツイベ | 対ピンチ キレ 重い球 奪三振 闘志 対強打者 |
金特 | なし ※代わりにオリ変 |
テーブル | ホモテ |
コンボ | 館西 |
役割 | レンジャー |
スキル (SR) |
道具知識Lv.6 戦闘技術Lv.3 |
コツが優秀な前イベ球速キャラ。
コツ要員としては優秀だが、オリ変「超真魔球改」の成功率がかなり悪い。
テーブルはホモテなので、タッグはあまり強くないがすぐタッグを使えるので初心者には使いやすい。
館西とのコンボは優秀だが、館西も金特成功率があまり良くないので2人を一緒に使うのはあまりオススメできない。(一緒に使うキャラは金特確定キャラで試行回数を重ねたい)
超真魔球改はオリ変の中でも打ちづらい変化球なので、打ちにくい投手を作りたい人や初心者にオススメのキャラ。
Lv.1 | 初期評価55 スペシャルタッグボーナス40% コツイベントボーナス40% |
Lv.5 | 初期評価65 |
Lv.10 | スペシャルタッグボーナス60% |
Lv.15 | コツレベルボーナス2 |
Lv.20 | 筋力ボーナス4 |
Lv.25 | スペシャルタッグボーナス80% |
Lv.30 | 初期評価75 |
Lv.35 | 練習効果アップ5% |
Lv.37
(開放)
|
初期評価80 |
Lv.40
(開放)
|
初期評価85 |
Lv.45
(開放)
|
筋力ボーナス6 |
※PSRLv.50のレベルボーナスは「練習効果アップ10%」
体力↑ 青葉評価↑ |
どうやって回復したんだ?
筋力↑ 技術↑ 青葉評価↑ |
まったく想像つかないな
変化or敏捷↑ 精神↑ 青葉評価↑ |
何かいい方法ないかな?
筋力↑ 技術↑ 青葉評価↑ |
オレも全力でいくか!
変化or敏捷↑ 精神↑ 青葉評価↑ |
変化or敏捷↑ 精神↑ やる気↑ 青葉評価↑↑ |
変化or敏捷↑ 精神↑ やる気↑ |
バッキャロー、ムリするな!
変化or敏捷↑ 精神↑ (投)キレLv.3コツ (野)ケガしにくさLv.3コツ |
根性見せろや!
筋力↑ 精神↑ やる気↑ (投)闘志Lv.3コツ (野)逆境Lv.3コツ |
見て見ぬふりだ!
変化or敏捷↑↑ 精神↑ 青葉評価↑↑ (投)ポーカーフェイスLv.3コツ (野)慎重打法を取得 |
オレも負けないぞ! ※イベント終了
体力↓ 技術↑↑ 変化↑↑ やる気↑ |
オレその球が投げたい!
精神↑ 青葉評価↑ |
オリ変を既に持っている ※イベント終了
体力↓ 技術↑↑ 変化↑↑ やる気↑ |
※イベント終了
体力↓ 筋力↑↑ 技術↑↑ 青葉評価↑ |
体力↓ 変化↑↑ |
【成功】
体力↓↓↓ 超真魔球改を取得 |
【失敗】
体力↓ 変化↑↑ |
断る
体力↓ 変化or敏捷↑↑↑↑ 精神↑↑↑ やる気↑ |
付き合う
技術↑↑↑↑ 精神↑↑↑ (投)対強打者Lv.2コツ (野)固め打ちLv.2コツ |
ポジション | 投手 |
能力 | 147CD オリジナル6 ナックルカーブ2 |
正式名称じゃないんだし、始めたばかりの人にはわからんやろな
そもそもテーブルって何?だろうけど
補足は必要でしょうね
※5
覚えられる覚えられないっていうよりは名前が意味不明なのに解説がないことが問題なんじゃないの?
経験点、ボナテ、やる気、コツテなんかはまだボーナスの内容を表してるけど、
初期評価が高いからホモ→ホモテ、低いからノンケなんて普通の人はわからん
※6 蝶野「・・・・・・・・・・」
球速速いと成功するイメージ強いかな、久方と一緒に連れて行って今でもたまにロマン派目指して作ってる
なお青葉が成功した時に限って久方がサボり癖を寄越す模様
ホモテとか書かれてもわからんって人たまにいるけどその下に書いてある「SRのレベルボーナス」の俗称なんやからあとは自分で結びつけて覚えるだけやで
確かにこういう初心者向けのページに俗称が入ると困惑するな
テーブルの中身をわかりやすくして欲しいわ
わけわからん
成宮以前は球速キャラは入れる価値ないみたいな言われ方してたけど青葉と樽本は愛用してたわ
コツは良いけどホモテなのとイベント経験点がショボいから(今の基準で見ると)とにかく経験点が伸びない
Rは初期に取れると非常に強いのでオススメ
コツ全部強くてR専用イベがかなり良い
SRはホモテでイベの体力消費多くて、まぁ初期キャラによくある冷遇キャラ