1: パワプロくん 2016/06/23(木)16:58:06 ID:v6i
スライダーは真横に曲がる
引用元: ・パワプロで間違って覚えてた知識
2: パワプロくん 2016/06/23(木)16:59:24 ID:P3S
>>1が鉄板杉内
7: パワプロくん 2016/06/23(木)17:00:30 ID:lbY
>>1でいきなり最強を出す無能
23: パワプロくん 2016/06/23(木)17:24:05 ID:uvp
今のパワプロはカーソルは真横だけど球自体は斜めに動いとるな
8: パワプロくん 2016/06/23(木)17:00:36 ID:V8X
スクリューは左投手がシンカー投げてるだけで基本一緒
12: パワプロくん 2016/06/23(木)17:06:15 ID:9AO
ツーシームの変化が常に一緒
5: パワプロくん 2016/06/23(木)17:00:13 ID:yNC
優勝候補オリックス
15: パワプロくん 2016/06/23(木)17:08:24 ID:q4I
オリックスは強い
6: パワプロくん 2016/06/23(木)17:00:23 ID:Jj1
外野はどこでも守り方変わらない
27: パワプロくん 2016/06/23(木)17:33:28 ID:F7c
外野ならどこを守っても一緒っていう勘違いは結構ありそう
9: パワプロくん 2016/06/23(木)17:00:42 ID:1NV
ストライクゾーンは常に一定
25: パワプロくん 2016/06/23(木)17:30:35 ID:PPc
26: パワプロくん 2016/06/23(木)17:32:37 ID:znx
>>25
これ
先発藤川に違和感しか感じない
10: パワプロくん 2016/06/23(木)17:03:24 ID:1Pq
彼女は簡単に作れる
横浜強すぎ使用禁止ルール(期間限定)
センス×でもプロになれる
怪童が投手の異名と勘違い
キャッチャーが捕逸しても全く問題はない
広角打法の意味は逆方向にホームラン打てるということ
実際はフェアゾーンが広いという意味
同じ投手でも調子や疲れによって15~20ぐらい球速に差がでる。
ジャストミートよりちょい下のほうがホームランになりやすい。
※3
同じクラスのマネ女は「じゃがいもとは付き合わない」とか言うとったな・・・。あれ本気か冗談かは知らんが
※15
ファーストは最低、捕球さえできればokというのはプロレベルの選手でも普通に言ってるから間違いとまでは言えんのちゃうか?
俺もスライダー。小学生の頃に見始めたテレビ中継で知った時は衝撃やったわ。実際は長年見たりプレーしてる人でもスライダーかカーブか判別を迷うんだよね
それと良いストレートは真上に浮き上がるってやつ。本当は誰でも大なり小なりシュート方向に変化してる。そしてどちらかと言えばスライダー系統の方がイメージ通りのまっすぐ
ジャイロボール
※15
ワイもちなオリ。
なんか虚しくなるなぁ。
ちなオリの自分、わかっちゃいるけど複雑な心境
ファーストに守備力はいらない やな
パワメジャは外野が分かれてたな
スライダー真横とか物理的にありえないの分かるやろ…
※10
わっか作って投げるのはサークルチェンジだな
いうほど外野は大きくは変わらんけどな
レフトセンターライト全部やったけどそんなに気にならなかった
まぁ適正あってもいいとは思うけど
チェンジアップ=ただの遅い球
高校まで野球やってたけど外野やったし投げてるやつもいなかったからさっぱりやったわ。わしづかみだの親指と人差し指でわっか作って投げるだの聞いてたけど理解できてなかった模様。
最近になって金子千尋の解説で初めて理解できたぐらいやし
外野分かれてたんだ
(無知で)すまんな
※5
一時期パワプロも分かれてた時あったんやで
なお適正以外は守れない模様
パワメジャではレフトセンターライトと分けられてたな〜そういえば
短期のバイトでプレミアムシートが買える
外野はありそう
というかパワプロはなんで外野でひとくくりなんだろう
内野みたいにレフトセンターライトでわければいいのに
Fだろうが全盛期の涌井並みに低めに投げられるガバガバコントロール査定
11の清本で学んだ敬遠はれっきとした作戦だということ(明徳義塾を見習いつつ
高校のとき彼女なんて野球やってても作れないことを知ったわ
それ繋がりでひとつ、マネージャーと付き合えない。
スライダーと外野はあるなー
後は捕手がサインだして投げて取る、ホームを守るだけとかも思ってたわ
120kmが遅い