39: パワプロくん 2015/11/11(水)11:45:17 ID:w1A
実際のやきうでの守備一番下手なのって大抵一塁なんよな?
他はどうなん?ショートとセカンドは守備うまいイメージあるんやが
引用元: ・【sage進行】おんJパワプロアプリ部Part1400
45: パワプロくん 2015/11/11(水)11:46:13 ID:Ic1
1塁は下手じゃむしろダメやと思う、捕球回数多いしな
いっちゃんアレなのはレフトのイメージ
51: パワプロくん 2015/11/11(水)11:48:01 ID:w1A
>>45
レフトなんか
内野は基本うまいんやろか
66: パワプロくん 2015/11/11(水)11:50:36 ID:Ic1
二遊間とセンターは上手くなきゃ絶対ダメ一塁三塁はそこまで重視されないが三塁は捕球送球上手い、1塁は捕球上手い方がいい捕手は送球まともでバッテリーミスしなきゃいいレフトライトは最低限できれば一応いい
こういうイメージ
52: パワプロくん 2015/11/11(水)11:48:27 ID:Wcd
サードの守備ってどうなんや?
打撃選手のイメージあるからあんまりいらんのかと思ってたんやが実際引っ張りライナー一番飛んでくるっぽいけど
56: パワプロくん 2015/11/11(水)11:49:04 ID:tcy
>>52
うまい奴はだいたい二遊三中
57: パワプロくん 2015/11/11(水)11:49:39 ID:w1A
>>56
ほぇー参考になるンゴ
61: パワプロくん 2015/11/11(水)11:50:06 ID:tcy
>>57
ってうちの父親が言ってた
47: パワプロくん 2015/11/11(水)11:47:00 ID:fBg
一塁が下手だとえらいことになるで
ソースは草野球
51: パワプロくん 2015/11/11(水)11:48:01 ID:w1A
>>47
想像したらやばそうやな
試合にならなさそう
62: パワプロくん 2015/11/11(水)11:50:08 ID:gaB
ワイ野球民。一番目瞑れるのはレフトやで
大学でレフトに回された守備Fワイが言うから間違いない
71: パワプロくん 2015/11/11(水)11:51:23 ID:w1A
>>62
悲しいなぁ
78: パワプロくん 2015/11/11(水)11:53:16 ID:SDc
守備が1番下手でええのはライトやで
53: パワプロくん 2015/11/11(水)11:48:27 ID:4cj
一昔前のアマレベルだとライトが一番残念ポジションやね
なんか絶対的な話と相対的な話がごっちゃになってる。
そりゃファーストやレフトも守備がうまいに越したことはないけど、相対的な重要度でいえば下の方やろ。
身体能力センス野球脳の高い選手から、投手遊撃二塁捕手三塁中堅…みたいになると思う。
ちなわいの草野球チームでは一塁本職はいない。投手か捕手の控えにあたる選手が一塁で出る。
結構勘違いされ易いけど、素人レベルなら間違いなくファーストは無理
まず他の内野手からの送球がまともに取れないと思う
ゲームみたいにまっすぐ向かってるボールなんてほぼありえないからな
曲がりまくるよ
あとキャッチャーは肩とかよりもいかにボールを後ろに逸らさないか
外野は上手い奴ってより、守備範囲が広い奴がセンター
センターは外野で一番簡単だけど一番広さが重要
後はライトはカバー多いしサードに遠いから肩強めって感じ
内野はまあわかるでしょ
でもプロレベルになるとまた話は全然変わってくるからな
プロのF=草野球のB くらいには思っておかないと
だからファーストレフトに下手な奴がいても試合になってる
正直簡単なポジションは無いよ。
みんなが思ってるより難しいし重要なのがファーストって王会長が言ってた。
捕球の上手さだけでファーストにされると苦労する。
投手との連携とか判断力も大事だしね。
ライトは現代の右打ち野球に合わせて強肩選手置くようになったんだよね。
昔ラミレスをファーストにしようとしたけど、余りの酷さにレフトへ
サードは捕球が多少下手くても、ボールを体に当てて前に落とす度胸+肩の強さがあれば良いって感じだったな
ライトの立場向上はだいたいイチローが原因
昔ファーストやってたけど、ショートバウンドの捕球と牽制捕球が苦手でセンターにコンバートされた。
草野球レベルならファーストできる人は足さえ大丈夫なら外野はどこでもできるよ。
むしろ捕球こそセンスいると思うで
ショートバウンドハーフバウンドの感覚が難しい、思いっきり伸びて勝負する時取れるかどうかはセンスやと思うわ
サードが不器用ポジ感ある
一塁は捕球できればいいだろ
草野球だとその最低限を満たした選手がそうそういない+内野手の送球も荒れ荒れだから結果的に上手いやつがやることになるけど
外野手は守備範囲考えればわかる話だよな
大学サークルでショート兼ピッチャーのワイ、高みの見物。
尚、直近の試合で4 1/3を5失点とスバル並みの大炎上の模様。
だからパワプロで外野手作る時レフト守らされるんか笑
ライトは送球良くなきゃだめな上、ベースカバーが多いし、案外たいへんなポジション。
センターが外野で一番重要なのはたしかだけど、センターが身体能力型だとしたら、ライトは予測や判断に優れた野球脳型。
ファーストは捕球機会は多いけど、肩や守備範囲はあまり求められない。捕球は身体能力やセンスより反復練習で上達するから素質がなくてもなんとかなる。
ちな弱小高校野球程度のわいの認識。
草野球とプロは全然違う
草野球ならむしろうまいやつがファーストつかんと試合にならん
プロは外野守備が軽視される分打たないと使い物にならない
リアルじゃないけど滝本はエラーしまくる
レフトだったワイ、低みの見物
でも遊三のこぼれ球とかよく来たしなかなかに大変だったンゴ
プロならレフトが一番軽視されるやろな
野球をやる仲間がいないンゴ…
ライパチとかいう数合わせ要員wwwww
私のことです
レフトって右打ちが多いから打球たくさん来るけど切れる打球じゃないから意外とライトの方が難しかったりするんやで
野球未経験者(部活)多いんだな
だからワイいつもライトやれって言われるんだ。なお会社のイベント以外やきうやったことない。30回に一回ストライクゾーンに入る130スライダーを投げられるらしい。
草野球のライトはファールゾーンの広いグラウンドだと
ファーストのバックアップでけっこう大変
まあ下手くそが回されるポジションなのは間違いないけど
左投げセカンドの捕球のクルリ送球は
ゲーム、草野球とわずおもろいで。
捕球時の身体の向きが悪いと投げた球の勢いがなくて ファッ!?なるけど いい向きだと
守備職人○持っとるよーな感覚で投げれて
楽c
ライトは草野球レベルではそもそも打球が飛んでこない(らしい)
プロレベルになると二塁走者を三塁に進めないためのいわゆるレーザービームを発射できなくてはならない(らしい)
逆にプロのレフトは鈍足弱肩でもプロレベショートに介護してもらえるのでなんとかなる(らしい)
外野は右はそこそこで、中は足早くて肩が強い、左は足早くて肩そこそこ
ぐらいの感覚…
二三遊はもちろん上手くないと
三は打球反応、送球、肩
二は連携
遊は送球、状況判断
一は捕球
ってな感じじゃない??
草野球(遊び)レベルだと守備あかんやつ順にライト→セカンド→レフトの順ちゃうかね。
ただの野球好きレベルならほとんど右バッターで引っ張りの打球、しかもあまり打球が上がらない(ゴロ系)がほとんどだから、三遊間は処理が多いから送球のいいやつ、ファーストはその球を怖がらずに捕球できるレベルに無いと話にならんからな。重要な順に、
三・遊≧一≧捕>中>左>>二>>右
ってイメージ。外野は最悪球拾いでも仕方ない。
捕手は投手のレベル次第だけど、盗塁を刺したりブロックしたり、もっと言えばサインを出せなくても、とにかく球を受けられることが重要だからなぁ。
野球見るのは好きだけど実際には野球できない素人だけど一塁は最悪送球をキャッチできるだけのスキルがあればなんとかなりそうなイメージ
ライトは肩強くないと長打になりやすいって聞いたな
素人をファーストに置くとほんまに空気悪なってしまうからな
ソースは授業のソフトでファーストやったワイ
投手の守備が以外に難しいわ
ソースは投手やってて一度もフィールディングしたことないワイ
ライトレフトが底辺なのは間違いないがどうしても右打者が多い分レフトの方が守備機会多いんだよな
ただ肩はライトの方が強いほうが良いらしい
野球部の助っ人で野球部より上手かったワイはライト任されてイチローばりの期待を背負ってるつもりやったが残念ポジションだったのか…