1: パワプロくん 2015/05/08(金) 01:27:36.41 ID:gxbv7cTj0.net
タッチでミート操作するのムズいわ
フォークやめて欲しいンゴ…
引用元: ・パワプロアプリで変化球打てない奴wwwwww
6: パワプロくん 2015/05/08(金) 01:29:18.86 ID:9VPT6uCSa.net
フォークは捨ててる
2: パワプロくん 2015/05/08(金) 01:28:39.39 ID:DkiusKew0.net
基本四隅かど真ん中しこ投げてこないから球種読めるよん
5: パワプロくん 2015/05/08(金) 01:29:12.18 ID:gxbv7cTj0.net
あとフロントドアバックドア多用しすぎやろ
8: パワプロくん 2015/05/08(金) 01:30:42.27 ID:ymD6IB190.net
バックドアのシュートはかろうじて打てる
11: パワプロくん 2015/05/08(金) 01:31:52.81 ID:rH2EZb+x0.net
虹谷の変化球はコースギリギリに入ってくるのがわかりきってるから打ちやすい

天空中央高校エース虹谷
7: パワプロくん 2015/05/08(金) 01:29:49.91 ID:dhvd35xir.net
木場カスのおかげでカーブ打てるようになったわ

覇堂高校エース木場
9: パワプロくん 2015/05/08(金) 01:30:58.91 ID:rH2EZb+x0.net
カーブは打てる
他は知らん
13: パワプロくん 2015/05/08(金) 01:32:53.79 ID:nljK9j4y0.net
スライダーとカーブがなんとか打てるかどうかって感じやわ
12: パワプロくん 2015/05/08(金) 01:31:57.81 ID:AJ11xWwt0.net
いつまでたってもチェンジアップを空振る
管理人「村人伝説」より
私も始めた頃は変化球がなかなか打てなくてサクセスで苦労しました・・・w
特に虹谷は全然打てなかったなぁ~。
カーブ以外の変化球は中途半端なコースに投げられるとクルンクルンしてしまいますが、フロントドア、バックドアはちょくちょく狙って打ててます。
ストレートは慣れてきたけど変化球がまだ打てない人は、ど真ん中にくる変化球とギリギリでストライクになるフロントドア、バックドアを意識。
カーブは着弾点を予測して打つ、あとはボールの回転を見て打つクセを付けると段々打てるようになってくるんじゃないかなーと思います。
打ちやすいのはカットボール、Hシュート
撃ちにくいのは下への変化球
基本直球か横への変化にヤマハってる。
追い込まれるまではストレートに絞ってるわ
速い変化球はタイミング合わせるの難しくて飛びにくいから捨てるしかない
オリ変は全部うてへんなぁ…
オリ変とフォーク系以外は全部狙えるようにはなったんやが
変化量5超えたスタドラとかマリンもきつい
クレッセントはタヒんでどうぞ
超スローボールとナックル持ってるやつは厄介
どっちかわからない時がある
オリ変は全然打てへん
なおCOMはバンバン打つ模様
SFFが一番キツいかな
注意して見ないとストレートと見分けづらいのが辛いです……ゴロ量産してまう
フォークは回転がストレートと違うしVスラは曲がり始めが早いからわかるけどSFFはややストレートより遅いかな?位の差しかないから辛い
あとはオリ変でもないのに斜め変化で変化大きくて曲がり始めが遅くて球速もそこそこあるスラーブ
SFF、クレッセントは絶許。
クレッセントは正に魔球。
SFFは芯を外されるのは厄介すぎる。
フォーク系は無理、クレッセントはもっと無理。成宮のチェンジアップくらうたびに原作でも青道も苦労してた理由が分かる
クレッセントと超真魔球は来るのわかってても指が追い付かんで無理。
最強魔球チェンジアップ。
真っ直ぐ張りでタイミング外れて空振りも多いんやけど、チェンジアップと分かって待ってから振ってもまだ来てないことが多い。ナックルは捨てるしカーブ系は変化量多いのは追い込まれるまで捨てるが、チェンジアップ(サークルも)だけは苦手。
オリ変はもうしゃーないって割り切ってる。
だがチェンジアップ、お前は許さんで。
お前魔球すぎるんじゃ。
SFF、クレセットムーン、フォーク、チェンジアップが打てないなー
虹の低めは落ちるって分かってるからもう振らないけど、鶴のスプリットは変化するのが遅すぎて未だにあかんわ。
クレッセント考えた奴は死んで欲しい
速い上に謎変化でマジ打てん
フロントドア・バックドアって単語使いたいだけやろwwwwwwwww
オリ変とスラーブは打てる気がしない。。。
変化量の少ないカーブは辛うじて打てる程度
鶴カスのスプリットは無理や
引っかけて併殺になるわ
変化量多いサークルチェンジだけは絶対無理と言い切れる…緩急強いと思う(小並感