17: パワプロくん 2015/05/01(金)09:50:14 ID:MWk
質問なんやけど友沢の肩コツって意味ないんか?肩コツ5で10%引きでも必要経験値が筋力6敏捷6技術6とかの時はそのままなんかな
わかる人教えてクレメンス
引用元: ・おんJパワプロアプリ部 part72
20: パワプロくん 2015/05/01(金)09:50:59 ID:nvJ
>>17
全部1値引きされるから10%以上の値引きやで
なかなかお得
21: パワプロくん 2015/05/01(金)09:52:14 ID:MWk
めっちゃお得やん!
35まで上げたこと後悔しはじめてたから安堵やで
さんがつ
23: パワプロくん 2015/05/01(金)09:53:10 ID:nvJ
>>21
わかってると思うけど凡才の時の話やで
申し訳ないがセン○は調べてないからわいはわからんのや
26: パワプロくん 2015/05/01(金)09:54:06 ID:mYJ
センス○でも減るで
当然1以下にはならないけど
28: パワプロくん 2015/05/01(金)09:55:48 ID:nvJ
>>26
セン○+肩コツやと値引きは1なのか2なのかわかる?
30: パワプロくん 2015/05/01(金)09:57:16 ID:mYJ
>>28
センス○で引かれているぶんからさらに-1
やから-2ということになるのかな
32: パワプロくん 2015/05/01(金)09:59:38 ID:EsZ
肩コツはLv3もLv5も値引きは同じと聞いた
34: パワプロくん 2015/05/01(金)10:01:25 ID:mYJ
>>32
それはそうやで
Lv5が影響するのは100のときだけや。守備コツもな
35: パワプロくん 2015/05/01(金)10:01:34 ID:MWk
シミュってきたら30→80まで上げると
必要経験値900
コツ5のみだと750
センス◯のみだと750
どっちもありだと660らしいで
計算してみるとあまり得じゃないように思えてきた
37: パワプロくん 2015/05/01(金)10:02:48 ID:mYJ
>>35
150が得じゃないと言うのはちょっとなあ
敏捷か技術は一緒練習およさそ5回ぶんなわけて
41: パワプロくん 2015/05/01(金)10:05:11 ID:s7M
>>37
得じゃないとは言ってないやろ
47: パワプロくん 2015/05/01(金)10:08:15 ID:MWk
>>37
もちろんそうなんやけどこれは80まで上げるのを仮定しとるからコツ2回で60ぐらいまでしかあげなかったら一緒に練習とあまり変わらんなって思ったで。
まぁコツ一回だけやったら間違いなくうまうまなんやろうけど
54: パワプロくん 2015/05/01(金)10:10:45 ID:ms6
まあはっきりとした数字書いてくれてありがたいわ
いままで肩コツはとらないほうがいいといってる人もいたからな
総合すると普通に肩コツまでレベルあげてよさそうやね
44: パワプロくん 2015/05/01(金)10:07:11 ID:HRr
バトスタ報酬のメダルでたまったからやるで
46: パワプロくん 2015/05/01(金)10:07:51 ID:Uqx
>>44
逝ってらー
53: パワプロくん 2015/05/01(金)10:10:32 ID:HRr
ファーーッ!
56: パワプロくん 2015/05/01(金)10:10:56 ID:6Of
>>53
あたりやんけ!
よかおめ
62: パワプロくん 2015/05/01(金)10:12:09 ID:ms6
>>53
噂をすれば肩コツニキやないか
うらやま
61: パワプロくん 2015/05/01(金)10:11:31 ID:HRr
タイムリーな肩おじさんに草
59: パワプロくん 2015/05/01(金)10:11:15 ID:Uqx
タイムリーでワロタ
管理人「村人伝説」より
基礎コツ持ちのキャラを1体も持っていないので基礎コツの優秀性等を気にした事はありませんでしたが、割引の差値を見ると基礎コツは優秀なコツのようですね!!
・・・正直、スタジアムがゴリラ主流だった時は肩コツや守備コツはいらないなーと思っていましたw
しかし、完封が必須になった現在のスタジアムだと守備能力も重要になっているので肩コツ、守備コツはかなり活躍してくれそうです。
ちなみに基礎コツのLv.3→Lv.5が機能するのは、ミートコツはD(51)から、肩コツはS(100)から、守備コツはS(100)から、コントロールコツはF(21)から、スタミナコツはD(51)からのようです。
(※パワプロアプリ選手シミュレーター参照→URL:http://studiowool.web.fc2.com/html/pawapro/portal.html)
基礎コツ持ちキャラを使用している方は既にご存じの方が多いと思いますが、これから使う方や知らなかった方は参考にしてみてください。
あ、goodの方でヤンス
こういう記事いいでヤンス
AHPH肩コツとか友沢ホント使いやすよな
強肩強打の選手作るの超楽になった
わいSRミキサーで友沢ゲット
マジで嬉しい
センス◯とかも昔は端数切り捨てだったから、パワプロに慣れてる人ほど端数切り捨てと誤解するよな
つーか俺がそうだった
友沢30~のコツイベで練習が来たときもらえる経験値は22/11/11/0/0の44
肩を1上げる時、肩コツがあれば軽減されるのは1/1/1/0/0の3
ファースト以外最低でも肩C60にはするだろうし、キャラ揃ってて強い選手作れるならB70にはするでしょう
F30→C60,B70とする時肩コツがあると3*30,3*40で90,120の得
2回のコツイベで肩コツ(0→3→5)の代わりに練習があったとして貰えるのは44*2の88の得
よって友沢34とかで止めてるのよりも35の方がいいと俺は思う
コツイベが起きなさすぎてPH&AH貰えず肩コツ邪魔! ってのは……ウンガワルカッタデスネとしか言えない
ついでに言うと友沢35は肩コツ以外にも、筋力ボーナス2up&タッグボーナスupがあるかっら更に34で止める意味がない
無駄
※1
肩の割り引きがコツレベ3と5で変わらないってだけで、割引の適用は最初っからかかってるよ
数字を出すと肩を40→41で、
コツ0:5/5/5/0/0
コツ3:4/4/4/0/0 (6%off 5-5*0.06=5-0.3で端数切り上げて5-1=4)
コツ5:4/4/4/0/0 (10%off 5-5*0.10=5-0.5で端数切り上げて5-1=4)
ってこと
コツ3とコツ5の違いが出るのが100にする時だけ
コントロールおかしなことやっとる
ステコツの良し悪しついでにコントロールのゲロ重さがわかりますねぇ…
へえ、能力ごとに機能するレベル違ったりするんやね
急速コツはなんぼからなんやろ(チラッ